![]() |
天然堂さんのホームページです。速記に関するさまざまな情報を紹介した 速記総合サイトです。 |
![]() |
佐竹式の使い手タッチさんのホームページです。V式の紹介もあります。 |
![]() ![]() |
ユーさんのホームページです。速記学習希望者、速記学習者のサイトです。 Q&A式で、早稲田式速記法の解説、速記に関する質問ができます。 |
![]() |
V式設計者・緑匣さんのサイトです。 |
![]() |
日本最大の会員数を誇る東京速記士会のサイトです。 |
![]() |
速記団体の統括的存在である社団法人日本速記協会のホームページです。 速記技能検定試験の実施、速記に関する調査・研究、速記に関する出版物 の刊行等々、さまざまな速記の普及活動をしています。 |
![]() |
中根速記学校の先輩・とんさんのサイトです。 民話、速記、慕古庵(短歌、俳句)のコーナーがあります。 |
![]() |
古書を扱っている店ですが、時々訪れる鎌倉や江ノ電のこと、 また日々の出来事を画像とともに日記形式で掲載しています。 速記関連の書籍・(2)も取り扱っています。 お気軽にお越しください。 |
![]() |
秋田県の速記仲間が立ち上げた石村式のサイトです。 |
![]() |
ブラジルの速記学校教師が運営しているサイトです。 リンク先には世界各地の速記サイトにアクセスできます。 |
財団法人社会通信教育協会 |
「文部科学省認定社会通信教育の実施機関」で組織をされております。いろいろ な文部科学省認定社会通信教育が紹介されているサイトです。 生涯学習インストラクター制度は、平成3年度に財団法人社会通信教育協会が 文部科学省の助成を受けて開設をしたものです。 文部科学省認定社会通信教育講座を修了された方々の学習成果を積極的に評価 認定し、全国各地の地域における多様な生涯学習活動を推進・指導をする人材養成 を図るために、生涯学習インストラクター制度を開設しております。 「生涯学習2級インストラクター(○○)」及び「生涯学習1級インストラクター(○○)」 の認定をしております。 公民館等で速記講座を開講するときには「生涯学習2級インストラクター(生涯学習)」 の資格を持っていると交渉をしやすいと思います。 |
財団法人実務教育研究所 |
「生涯学習2級インストラクター(生涯学習)」の資格を取得するためには、文部科学省 認定社会通信教育「生涯学習指導者養成講座/生涯学習ボランティアコース」の通信 教育を修了することが近道です。 アマチュア速記を考えるためには「生涯学習」の基礎的な知識が必要です。 |